TOEIC受検のカンフルブログ

TOEIC受検のカンフルブログ

リーディングの考察

リーディングの考察。備忘録のため。

 

part5。abceedで最優先課題となっていたから

勉強していました。アルゴリズムですか?

レベルが上がるごとに難しいものが増えて、

問題を説くたびに一喜一憂していることにの

かなりのストレス。

 

本番テストでは、そんなに難解な問題が常に

でるわけではないので、かなり楽にいけました。

上位20%の問題はやはり難しいですが、

学習するには終わりがない課題のような気分。

次回はあまりやらないかも。

 

一方で、6.7はむずかしく、7は時間が足りませんでした。

トリプルパッセージをすべて逃すくらいのスピードで読んでしまい。

これはかなりの失敗です。

もう一度受ける予定だけど、part7はかなりの課題。

おそらく、難易度の高い単語を文章中から拾って覚える

作業が必要。

 

シングルパッセージは、キーワードを探すのに

苦労するものが数問あり、それでメンタルをやられました。

 

メンタル大事。気軽に受けた方が多分いい。今度は多分

気軽に受けるように気を付けると思います。

緊張してできるものができなくなってはいけないし、

テンポよく解かないと終わらないので、

気軽に受ける。気軽に受けれるようになるまでよく練習します。

 

part6は意外に鬼門かも。あってるかもしれないし、全滅かもしれん。

やだー、結果来ないで。次回は頑張ると誓おう。

 

試験後の学習の方が、よく聞こえたり読めたりする不思議。

 

 

 

 

 

 

 

 

試験を受けてきました。リスニング考察。

先週試験を受けてきました。

 

難化傾向にあるようで、難化しておりました(´;ω;`)

前の最高点を上回る気配なしなので、

もう一度受験することに決めています。

 

リスニングについての考察。

part1は、前と比べて、難化したと思います。

シンプルながら、単語や使い方を知らないと

できないです。最初から出鼻をくじかれたく

ないので、次回はもう少し練習します。

 

受動態の進行形などは多用されていて、

静止画では選ばないなんて簡単な問題では

なかったです。

 

part2、まあOK。abceedでは最重要課題に

上げられていたので、そこばかりやっていましたが、

そうでもなかったです。機械も誤るのだなと。

 

part3,4

3は3人の話手の会話が難しいといわれますが、

言っていることや量は一緒なのでOKです。

part4は1人のスピーカーが苦手な発音だと

終わりました。

設問の問にしっかりと答えられないと

間違えるものもあるので、引き続き単語学習は

大切です。

 

先読み、やっぱり大事かも。テンポが崩れると

メンタル終わるので、最初の段階でページをめくって

落丁確認しつつ、図を見るのもいいかも。

想像を超える図形が出るとメンタルやられるので、

個人的にはそうしてみました。

 

どれも消去法で答えるのがいいと思ったし、

そうしないと緊張とストレスでケアレスミス

おこしていました。

 

毎日学習することで品質を落とさず試験に

のぞめるみたいです。逆にさぼると

悪くなるので、毎日少しずつ、すべてのパート

をするのが理想。がんばりたい~。

 

テスト後学習再開すると、少し良くなってきていました。

刺激が良かったのかも。

 

次回の課題は、part2,3軽め。1.4は少し厚めに学習。

全体的に学習を怠らず毎日触れる!

化粧してる時ですが...。でも化粧長いから

結構やってる。

 

リスニングはこれでやろうと思います。

part5、できなさすぎる

part5できなさすぎるという話です。

 

語彙が4割以上を占めるため、知っていないと解けない問題が4割

となります。これは教養だと思って覚えるのですが

6回以上も間違えることもあり。凹むー。

 

試験が今月なので、自分のできなさすぎるに凹みますが、

学習しないとスコアが上がらないので、

あまりabceedでの評価は気にせず、問題を見て解いたら、

確認し次に移るpdcaをできるだけたくさん、多くすることに

しました。

 

あと、1問待ちが得るとabceedの評価が

下がる!と思うとプレッシャーでうまくいかないので、

年に数回あるテストですから、気軽にのぞむことにし、

その代わり、学習は早く多く解くことにしています。

 

part5はいくつかのパターンに分かれますが、

そのパターンに沿った解答方法が意外に大切で、

品詞だったら空所前後だけを見て答えたり、

時制だったら時に関するワードを探したり、

語彙だったら全部最初から読むとか、

パターンによっての解答方法が違うから、

解答前にすぐに判断することが大切で、

 

 

なおかつ、2択まで絞れたら、テスト出題者の

意図を組んで答えた方が良いような気がしています。

 

おかしなひっかけがあるんですけど、わからないものも多く、

最近は品詞の形が自分の知識の中で終わっていることが

判明し、凹むんですけど、これって英語の教養なのかなと、

フランス料理のテーブルマナーを学んでいると

思って、粛々と受け止めている感じです。

 

頑張ってるけど、時間ないかも。

とにかくやるしかないし、かなり直前まで粘って試験に

行くしかないって感じになってきました。

 

その時の気分で、正答率も変わってくるみたいなので、

あまり自分を責めずに、淡々と学習進めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは単語を学習してから

各パートを学習して思うことは、

やっぱり単語不足だということ。

まずは単語学習から入るか、

日課とするのがよさそうです。

 

早速昨日から始めていますが、

知らない単語や、解説が理解できない

ものもあり、学習不足です。

 

abceedでは単語学習だけの

サブジェクトもあるので、とても便利。

A-の評価ですが、単語を”わかってる”と

解答し、テストで間違わなければ高評価

になるので、継続して忘れていないか

個人でチェックする必要があります。

 

part1対策で、日常単語が入っていたり

するのだけど、これに関しては熟語や

フレーズの方がいいかもと思いました。

 

文章の小話的に、日常単語が使われるから、

必要ではあるのですが。

 

エビングハウス忘却曲線では、次の日に

半分以上は忘れているので、

単語はまめに、毎日やる必要がありそう。

頑張るぞー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

part2聞き取れないことがある。

料理してるから、だと思いたい。

どうしても聞き取れないpart2が20%もある。

 

問題文は聞き取れていても、

解答で間違えることがある。

 

1つの理由としては、時制です。

何気なく使っている英語でも、

時制にまでノンネイティブの私は気を配れないので、

間違えています。

 

これからするのに、過去形を選んだり。

現在完了なのに、未来だったり。

 

基本現在完了はあくまで現在なので

未来形はないと思ってはいるけど、

間違ってしまいます。

 

聞き間違えはOKです。ものすごい聞き間違えを

誘ってくるので、ちょっとぷぷぷとしたりして、

結局2択で間違えるという。

 

心配すぎる(´;ω;`)

 

問題文と設問のすり合わせで間違えている場合は、

語彙不足とフレーズの理解不足かなと。

 

なので単語と語彙を学ぶ必要があり、

急いで覚え始めました。といっても

結構膨大にあるんですよね。

 

それさえ覚えてしまえばOKとは言うけど、

結構大変。

しかしながら、最後まであきらめずに

走ります。

 

part5も4割が語彙問題なので、

現状で行けば4割は苦手分野。

part5の強化をしたいと思っています。

 

それが終われば?終わらないけど、

part7のトリプルとダブルの練習を

しなければなりません。

 

仕事がある日はあまり学習できないけど、

隙間時間を探して継続します。

 

part2の話に戻りますが、読む人にとっては

(笑)のつぼのはずだから、声色に正解が

隠されているかもと思っています。

 

分かるまで聞くころには、完璧に解答できる

だろうけど、声色での答えも、最後の選択肢として

使ってみたいな。

 

 

 

 

料理中には、part2対策

料理しながら、part2対策を行っています。

abceedを使用することで、ながら学習が

できるようになりました。

 

ほとんど問題ないと馬鹿にしていたpart2。

変化球的な問題は間違えることがかなりおおいです(´;ω;`)

ex) What time are we starting the meeting tomorrow?

A) I have no idea. / I don't attend the meeting.

 

ダイレクトな数字が出ない場合は、変化球の問題。

でもそれは、最後まで聞いてから判断がよさそう。

 

part2は基本、疑問詞、助動詞、主語、時制に

気を配り、途中でマークをせずに最後まで聞き

消去法で解くのが良いかと思っています。

 

ケアレスミスを防ぐと、ハイスコアが狙える

パートかと思うので頑張ります。

 

時制は、未来のことを聞いているのに、過去で

表されているが、wereなどの発音は早口かつ短いので、

難しいと思いました。

 

さらに、助動詞+現在完了は、略されて発音するので

音になれる必要があり、should have p.p. etc...

出てきた問題で間違えた音は復習して覚える必要が

あります。

 

家事をしながらなので、すべてを完璧にとはいきませんが、

学習時間は長くなり、100分を超えました。

とはいえ、正答率には反映していないのが残念。

 

ながら学習は、慣れる意味ではよいですが、

真剣に解いていないので、途中で脱線しやすい。

 

間違えると怖さが出てきてしまい、次の問題を

あえて聞き逃してしまう。

 

など、自分の悪い癖まででてきました。

できないのに、環境のせいにしてしまう。

という感じですが、努めて、

結果で一喜一憂せずに、淡々と学習を進めて

行こうかと思います。

 

化粧中では、part3,4の学習を行っているので、

すこぶる化粧に時間がかかります。

 

夕飯準備は?というと、英語を聞きながらだから、

こちらも注意力散漫になりがちで

長く時間がかかっています。

 

 

part3は各話し手の交換までに、1つのキーワードが出てくる

ようです。3人のスピーカは逆にチャンスで、

人が変わればそこまでで解答するというのが

正答率があがりそうです。

 

あとの問題は、5.6です。7は全く手を付けていません。

時間を捻出してロジカルに進めたいです。

すでに感情的になってはいるのですが...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

part5.6 やばい

part5.6の難易度の高いものは

仕上がりがめちゃ悪かったです。

難解な表現が出てきたりして

正直、知らないものばかり。

 

一巡では到底覚えられないので

適宜復習する必要があります。

 

さて、いつやるのか。

そこで、ヤフーニュースやら、

気になる心の声を検索する時間が

随分長いことに気が付きました。

 

なので、その時間をabceedの5.6対策に

充てる予定です。

 

本日はそのデモテスト。結構有効でした。

というのもずいぶんと無駄なニュースを

見ている。。。ほとんどためになるニュースは

なく、10%くらいでした。

 

それでも、難解な問題は繰り返しやるので、

はてなマークを付けるか、ハイライトして、

必ず復習する必要があります。

 

やらないとできないし、やっても繰り返さないと

できない問題。これはいけないですね。

 

まだ、part7対策してないのに~~!!

前途多難です。(´;ω;`)